愚かな考え方

トレーニングの考え方、仕事もお酒の席でも同じです!

いろいろ思ったことがあります。

ちょっと整理します。

これはあくまで私の心のうちです。

好きなお酒と筋トレを例に挙げて言います。

酒①まず体調は悪いけど、飲みに行く!

筋トレ②疲労がたまり、体調は良くないがトーレーニング

酒→うこんを飲んで、お酒の席で沢山飲む。

筋トレ→サプリを大量に飲み、サプリでごまかす。

心理的に、ここで感じることの整理

酒①では体調悪のでお酒が美味しくない

筋トレ②だったら・・・なんでやろ重たいの上がらない・・・調子悪いんか?

ちょっと考え違いではこうなります!

酒③風邪気味だけど、結構お酒美味しいし飲めるなぁ~

筋トレ④体調が良くないと思ったが案外軽く上がるし調子ええやん!

さて、何が言いたいか?!

たとえばこれは、好きでしたとしても、「何のために、今日は何する!」を

しっかり先に置いておかなければ、その時の気分や感情でトレーニング、大量に飲酒とすると駄目!

計画性が無いとあきませんな~!

こう言いたい訳です。

お酒なら→つい調子に乗り過ぎて、二日酔い!

筋トレから→調子に乗りやり過ぎた!

お酒→二日も空けれない!

筋トレ→二日空けたら体力低下するやん・・・

次の日、「あ~ぁやってもた~」

誰もが二日酔い、酷い筋肉痛の翌朝を迎えたくて、行動していないと言うことです。

何をするにしても、目標と、目的に応じた計画が必要ですね・・・


愚かな考え方」への12件のフィードバック

  1. Eiji

    SECRET: 0
    PASS:
    仰る通りです。
    酒のせいで・・・・・ってな思いが幾度となくあります。
    と言いつつ、今計画性の無いBEER大量に飲んでます。ヾ(@°▽°@)ノ

    返信
  2. あきれす(シール屋の息子)

    SECRET: 0
    PASS:
    同じですよね♪
    >「何のために、今日は何する!」
    これがしっかりしてないと・・・
    予定を立てて、準備をし、実行する・・・
    で、振り返り、次の予定を立てる!!
    仕事はこの繰り返しが大切・・・
    (日単位であったり、月単位であったり、年単位であったり・・・)
    トレーニングについては詳しくないですが、おそらく同じでしょう!!

    返信
  3. つみき

    SECRET: 0
    PASS:
    私はトレーニング始めるとオーバーワークする傾向があります
    一週間単位でトレーニングスケジュールを考えなきゃダメだぁ~と、思いながらオーバーワークする
    目的をしっかり考えてトレーニングしないとイカンですね(苦笑)

    返信

gutyco へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です